楽しく学んで力をつけよう!
ブリスベンで10年。
楽しく学習、続けることで力がつく!
お知らせ
2025年度 学校説明会
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます。
幼稚部の応募は締め切りました。
4年、5年もほぼ定員に達したため入学ご希望の方はお待ちいただくことがございます。
幼稚部入学のお問い合わせについて
お子さんの誕生日によって、入学年度が決まりますので
それ以前の入学およびウェイティングリストの受付はございません。当校のウェイティングリストは、
定員を超えた場合に、お待ち頂き、転居などで空席が出来た場合に入学していただくものです。
入学以前に登録する仕組みではありません。(ただし、飛び級での入学は可能です)
♪お子さんのお誕生日♪ (日本の学齢と同じです)
2019年4月2日から2020年4月1日生まれ → 2025年度幼稚部入学 、説明会は2024年10月予定
2020年4月2日から2021年4月1日生まれ → 2026年度幼稚部入学 、説明会は2025年10月予定
2021年4月2日から2022年4月1日生まれ → 2027年度幼稚部入学 、説明会は2026年10月予定
説明会の日程、ご登録は、Facebookおよびホームページでご確認ください。
なお、授業の様子は学校説明会のときにご覧いただけます。それ以外の個別の見学は行っておりません。
授業料は、毎年変動するため、学校説明会にてお伝えしています。
The Courier Mail/ABC Radioで 国際学校卒業生の活動を紹介(2024/04)
ファストファッションに問題意識を持った国際学校の卒業生。
Griffith大学で、何とかその問題を解決をしようとプロジェクトを開始。
地元の新聞The Courier Mail やABCラジオでその活動が紹介されました。
The 20-year-old, who is three years into a double degree in law and government and
international relations, said the western world’s obsession with fast fashion was
having wide-reaching ramifications in countries such as Thailand.
The demand to produce fast fashion was increasingly falling on children
at all stages of the supply chain in the third world, she said.
To slow down fashion consumption, Ms Nakamura earmarked some of the clothing destined
for landfill to help her fellow students struggling with financial hardship.
「広く観察し、深く考え、そして素早く行動する」小さいときから培った力が後に実を結びます。
国際学校卒業生のQCE Achievement Awards alumni stories(2024/03)
QLD州のトップスチューデントのその後を追ったビデオがQLD教育省のQCEで公開されています
ビデオはこちらをご覧ください
ビデオの一人目は、国際学校の卒業生!
トップスチューデントというと、とかく、お勉強のみがフォーカスされがちですが、本当に大切なものは何でしょうか。
国際学校の生徒たちが過ごしていく日々の時間の中に、その可能性が育っているように思います。
日経の雑誌に校長の記事が掲載されました
日経DUALという雑誌に、校長の子育てについての記事が掲載されました。(以下、配信メールの抜粋)
------------------------------------
日本語学校の校長先生でもある中村さんの遊びは工夫の宝庫!
そして、子どもの様子を冷静に観察しながら学びにつなげている考え方は、格言だらけです。
「完成したおもちゃを与えてしまうと、一番面白い段階を味わえない」
「通学路は会話のきっかけになる宝の山。好奇心のセンサーが身に付く」
「遊びの経験の豊富さが、学力面での後伸びに影響している」
「学びは『便利』や『効率』とは正反対の活動の中にこそ多く埋もれている」などなど、
もう共感の嵐です。しかも、理念だけでなく実践できる具体例が次々に示されます。
ぜひ、ママパパご一緒に読んでみて下さい!
記事はこちら
------------------------------------
国際学校 卒業生 ATAR スコア 99.85!
QLD初のATARで、国際学校の卒業生が、99.85をマークしました。(満点が99.95です。)
小さいときからコツコツと積み重ねてきたことが、現地校の勉強でも良い成績として
結果につながってきています。うれしいお知らせありがとう!
算数検定、漢字検定を実施しています
目標を持って学習をすると、効果があります。一人ではなくお友達を競い合いながら楽しく学びましょう。
======== 漢字検定 ========
日時:6月15日(日)受検級によって時間が異なります
場所: 当校借用校舎 クーパルー
詳細はこちら。
========================
学校のFacebook
学校のFacebookのページです。授業の風景など、こちらからご覧下さい
アットホームな学校
昨日より今日できていれば、大いにほめて、大いにはげます。子どもの可能性の芽を大きく伸ばす、そんな学校です。
楽しく学習! しっかり定着!
日本とオーストラリアの学校で一番異なる点は、学習方法。疑問を持ったり、発見したり。子どもたちの好奇心を育む学校にしたいと思います。
四角四面の箱から飛び出せ!
チャレンジも失敗も、すべて子どもたちの宝になります。自分で創意工夫しながら学んでもらいたい、そう願っています。